和歌山市と花王株式会社のSDGs推進に関する連携
和歌山市と花王株式会社は令和2(2020)年10月21日に、SDGsの推進に関する連携協定を締結しました。
具体的には以下のような活動で連携していきます。
1.海をはじめとした豊かな自然環境の継承に関すること
2.暮らしやすい地域社会の実現に関すること
3.未来に向けた人材の育成に関すること
4.その他和歌山市におけるSDGsの達成に向けた連携協力に関すること
和歌山市と花王株式会社のSDGs推進に関する連携協定の進捗について
SDGs連携1年を機に、今回の連携でもたらされた成果や、今後の展開等について、連携担当者と共創関係者の方々でオープンに対話するシンポジウムを開催いたしました。
また、本市と花王株式会社のSDGsに関する連携協定の締結から1年が経過し、花王株式会社のHPにて連携協定の進捗についてのリリースがありました。
1.海をはじめとした豊かな自然環境の継承に関すること
(1)海洋プラスチックごみの調査、リサイクルの推進
リサイクルに関しては、2015年から花王が提案している、循環型社会への新しいシステム・ライフスタイル「リサイクリエーション」*1と連携。海洋プラスチックをはじめとする陸上活動に起因する汚染から海を守るため、和歌山市内で回収した海洋プラスチックごみを再生樹脂に加工。さまざまな活用方法(机・椅子として海辺施設での再利用や、道路用高強度剤として海沿いのサイクリングロードでの活用など)を検討。
*1 使い終えたものを再び資源に戻す「リサイクル」と、新たに価値を創造する「クリエーション」を合わせることで、従来のような同じモノに戻すのではなく、より楽しいモノ・よりよいモノを創り出す、アップサイクルのこと。コンセプトは「使ったら、捨てる。このあたりまえを変えたい。」
(2)海洋環境保全に向けた活動に着手
花王が有する多様な研究、技術の知見を活かして、海を豊かにする取り組みにも着手。
取組内容
海洋プラスチックを活用し、南海和歌山市駅前広場バスゾーンのアスファルト舗装を施工していただきました!
友ヶ島の海岸に漂着するペットボトルを花王株式会社と和歌山市で協力して回収し、そのペットボトルを原料の一部として利活用した改質剤※を用いたアスファルト舗装を施工していただきました。施工していただいた場所は、今後連携協定の象徴の場として活用してまいります。
※舗装に活用された高耐久改質剤は、従来のアスファルト舗装に添加するだけで耐久性を向上させる事に加えて、廃PET(廃棄処分されるポリエチレンテレフタラート素材)を有効活用できる花王株式会社独自のアスファルト改質剤です。
施工日 | 令和5年12月8日(金曜日)、9日(土曜日) |
---|---|
施工場所 | 南海和歌山市駅前広場バスゾーン |
- 【報道資料】持続可能な海社会の実現に向けた取組を加速!~花王株式会社とのSDGs連携~
- 【報道資料】~花王株式会社とのSDGs連携~ 海岸漂着ペットボトルを利活用した改質剤を用いたアスファルト舗装の施工に係る「感謝状贈呈式」について
ローカル・ブルー・オーシャン・ビジョン(LBOV)推進事業
環境省が実施するLBOV推進事業において、和歌山市と花王株式会社等は令和3年度から海洋ごみ対策に取り組んできました。今後は、LBOV推進事業で誕生した「ウミプラー」の自走化及び教育プログラム化に向けて進めてまいります。
実施年度 | 取組内容 |
---|---|
令和3年度 | 「ナッジ理論を活用した観光客を巻き込んだ海洋ごみ対策の仕掛けづくり」に取り組みました。 |
令和4年度 | 「海洋ごみの回収行為自体をアート活動にする取組+映像発信」及び「海洋ごみの視点で暮らしの在り方を考える教育コンテンツ開発」に取り組みました。 |
令和5年度 |
川ごみや海ごみに関する課題を抱える自治体に「ウミプラー」を横展開するための検証事業を、大阪府堺市の堺浜で実施しました。 |
2.暮らしやすい地域社会の実現に関すること
子育てしやすい環境作りに取り組む。家事育児の視点で、子育てしやすい環境づくりの実現のため、和歌山市内の子育て世代のモニタリング協力による、魅力ある講座内容や取組手法等の検討を進める。
取組内容
3.未来に向けた人材の育成に関すること
「1. 海をはじめとした豊かな自然環境の継承に関すること」と連携した次世代啓発活動に取り組む。プラスチックごみ問題等を題材とした授業プログラムを、和歌山市内の小学校で先行実施するなど、地域や社会の課題解決の視点で検証を行ないながら、市全域の活動に広げていけるよう検討を進める。
取組内容
4.その他和歌山市におけるSDGsの達成に向けた連携協力に関すること
このページに関するお問い合わせ
市長公室 企画政策部 企画政策課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1015
電話:073-435-1322(公民共創室専用)
電話:073-435-1325(統計調査専用)
ファクス:073-435-1213
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。