新型コロナウイルス感染症発生報告について
- 提供日
-
令和4年1月19日
- 担当課
- 新型コロナウイルス感染症対策本部
- 電話
- 073-488-5102
162名(うち、3名県外計上)の方の新たな感染が確認されました。(本日、県で発表した方)
1 患者概要
|
番号 |
県の番号 |
関連 |
年代 |
性別 |
職業等 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 県の2183-1 | 県の2183の同居家族 | 60代 | 女性 | パート職員 |
| 2 | 県の2193-13 | 県の2193の同居家族 | 80代 | 女性 | |
| 3 | 県の2193-14 | 県の2193の同居家族 | 30代 | 男性 | |
| 4 | 県の2225-10 | 県の2225-1の関係者 | 10歳未満 | 女性 | 学生 |
| 5 |
県の2225-11 |
県の2225-1の関係者 | 10歳未満 | 男性 | 学生 |
| 6 | 県の2225-12 | 県の2225-1の関係者 | 10歳未満 | 男性 | 学生 |
| 7 | 県の2261-14 | 県の2261の同一施設利用者 | 90代 | 女性 | 無職 |
| 8 | 県の2291-4 | 県の2291-2の同居家族 | 幼児 | 女性 | |
| 9 | 県の2291-5 | 県の2291-2の同居家族 | 20代 | 女性 | |
| 10 | 県の2291-6 | 県の2291-2の同居家族 | 10代 | 女性 | |
| 11 | 県の2318-42 | 県の2318-11の関係者 | 10代 | 女性 | 学生 |
| 12 | 県の2330-2 | 県の2330-1の同居家族 | 50代 | 男性 | 会社員 |
| 13 | 県の2330-3 | 県の2330-1の同居家族 | 20代 | 男性 | 会社員 |
| 14 | 県の2333-2 | 県の2333の同居家族 | 20代 | 男性 | 学生 |
| 15 | 県の2336-3 | 県の2336の同居家族 | 幼児 | 男性 | |
| 16 | 県の2360-6 | 県の2360の関係者 | 10代 | 女性 | 学生 |
| 17 | 県の2369-1 | 県の2369の同一職場 | 50代 | 男性 |
会社員 |
| 18 | 県の2370-4 | 県の2370の関係者 |
10代 |
男性 | 学生 |
| 19 | 県の2371-2 | 県の2371の同居家族 | 乳児 | 女性 | |
| 20 | 県の2371-3 | 県の2371の同居家族 | 50代 | 男性 | |
| 21 | 県の2371-4 | 県の2371の同居家族 | 50代 | 女性 | 無職 |
| 22 | 県の2371-5 | 県の2371の同居家族 | 20代 | 女性 | アルバイト |
| 23 | 県の2374-1 | 県の2374の同居家族 | 10代 | 女性 | 学生 |
| 24 | 県の2409-1 | 県の2409の関係者 | 10代 | 女性 | 学生 |
| 25 | 県の2412-7 | 県の2412の同居家族 | 40代 | 男性 | 会社員 |
| 26 | 県の2415-1 | 県の2415の同一職場 | 30代 | 男性 | 会社員 |
| 27 | 県の2421-2 | 県の2421の同居家族 | 幼児 | 男性 | |
| 28 | 県の2425-5 | 県の2425の関係者 | 10代 | 男性 | 学生 |
| 29 | 県の2425-6 | 県の2425の関係者 | 20代 | 男性 | 学生 |
| 30 | 県の2425-7 | 県の2425の関係者 | 10代 | 男性 | 学生 |
| 31 | 県の2425-8 | 県の2425の関係者 | 10代 | 女性 | 学生 |
| 32 | 県の2443-1 | 県の2443の関係者 | 30代 | 男性 | パート職員 |
| 33 | 県の2443-2 | 県の2443の関係者 | 50代 | 男性 | 無職 |
| 34 | 県の2443-3 | 県の2443の同居家族 | 20代 | 男性 | 会社員 |
| 35 | 県の2463-5 | 県の2463の関係者 | 20代 | 女性 | 介護事業所職員 |
| 36 | 県の2463-6 | 県の2463の関係者 | 80代 | 女性 | 無職 |
| 37 | 県の2463-7 | 県の2463の関係者 | 80代 | 女性 | 無職 |
| 38 | 県の2463-8 | 県の2463の関係者 | 80代 | 女性 | 無職 |
| 39 | 県の2463-9 | 県の2463の関係者 | 60代 | 男性 | 無職 |
| 40 | 県の2463-10 | 県の2463の関係者 | 80代 | 女性 | 無職 |
| 41 | 県の2463-11 | 県の2463の関係者 | 90代 | 女性 | 無職 |
| 42 | 県の2489-1 | 県の2489の関係者 | 10歳未満 | 女性 | 学生 |
| 43 | 県の2511-1 | 県の2511の同居家族 | 50代 | 女性 | 無職 |
| 44 | 県の2511-2 | 県の2511の同居家族 | 70代 | 女性 | 無職 |
| 45 | 県の2511-3 | 県の2511の同一職場 | 40代 | 女性 | 福祉事業所職員 |
| 46 | 県の2538 | 20代 | 男性 | 会社員 | |
| 47 | 県の2539 | 10代 | 女性 | 学生 | |
| 48 | 県の2540 | 50代 | 女性 | パート職員 | |
| 49 | 県の2541 | 20代 | 男性 | 学生 | |
| 50 | 県の2542 | 20代 | 男性 | 会社員 | |
| 51 | 県の2543 | 60代 | 女性 | 無職 | |
| 52 | 県の2544 | 調査中 | |||
| 53 | 県の2586 | 調査中 | |||
| 54 | 県の2587 | 50代 | 女性 | 無職 | |
| 55 | 県の2588 | 20代 | 女性 | 会社員 | |
| 56 | 県の2589 | 30代 | 女性 | 無職 | |
| 57 | 県の2590 | 20代 | 女性 | パート職員 | |
| 58 | 県の2591 | 10代 | 男性 | 学生 | |
| 59 | 県の2592 | 10代 | 女性 | 学生 | |
| 60 | 県の2593 | 30代 | 男性 | 会社員 | |
| 61 | 県の2594 | 30代 | 女性 | 医療従事者 | |
| 62 | 県の2595 | 50代 | 女性 | 無職 | |
| 63 | 県の2596 | 30代 | 男性 | 地方公務員 | |
| 64 | 県の2597 | 50代 | 男性 | 会社員 | |
| 65 | 県の2598 | 20代 | 女性 | 医療従事者 | |
| 66 | 県の2599 | 50代 | 男性 | 会社員 | |
| 67 | 県の2600 | 40代 | 女性 | 会社員 | |
| 68 | 県の2601 | 60代 | 男性 | 会社員 | |
| 69 | 県の2602 | 10歳未満 | 男性 | 学生 | |
| 70 | 県の2602-1 | 県の2602の同居家族 | 10歳未満 | 男性 | 学生 |
| 71 | 県の2603 | 30代 | 女性 | 会社員 | |
| 72 | 県の2604 | 40代 | 女性 | 会社員 | |
| 73 | 県の2605 | 20代 | 男性 | 学生 | |
| 74 | 県の2606 | 10代 | 男性 | 学生 | |
| 75 | 県の2607 | 30代 | 女性 | 会社員 | |
| 76 | 県の2608 | 30代 | 女性 | パート職員 | |
| 77 | 県の2609 | 20代 | 男性 | アルバイト | |
| 78 | 県の2610 | 20代 | 女性 | 地方公務員 | |
| 79 | 県の2611 | 10代 | 女性 | 学生 | |
| 80 | 県の2612 | 20代 | 女性 | 介護事業所職員 | |
| 81 | 県の2615 | 50代 | 男性 | 会社員 | |
| 82 | 県の2615-1 | 県の2615の同居家族 | 50代 | 女性 | 調査中 |
| 83 | 県の2616 | 20代 | 男性 | 無職 | |
| 84 | 県の2617 | 10代 | 女性 | ||
| 85 | 県の2618 | 10代 | 女性 | ||
| 86 | 県の2619 | 70代 | 女性 | 無職 | |
| 87 | 県の2620 | 20代 | 男性 | ||
| 88 | 県の2621 | 40代 | 女性 | ||
| 89 | 県の2624 | 10代 | 女性 | ||
| 90 | 県の2626 | 30代 | 女性 | 会社員 | |
| 91 | 県の2637 | 男性 | |||
| 92 | 県の2638 | 女性 | |||
| 93 | 県の2639 | ||||
| 94 | 県の2640 | 女性 | |||
| 95 | 県の2641 | 男性 | |||
| 96 | 県の2642 | 20代 | 女性 | ||
| 97 | 県の2643 | 30代 | 男性 | ||
| 98 | 県の2644 | 30代 | 女性 | ||
| 99 | 県の2645 | ||||
| 100 | 県の2646 | ||||
| 101 | 県の2647 | ||||
| 102 | 県の2648 | ||||
| 103 | 県の2649 | ||||
| 104 |
県の2650 |
||||
| 105 | 県の2651 | ||||
| 106 | 県の2652 | ||||
| 107 | 県の2653 | ||||
| 108 | 県の2654 | ||||
| 109 | 県の2655 | ||||
| 110 | 県の2656 | ||||
| 111 | 県の2657 | ||||
| 112 | 県の2658 | ||||
| 113 | 県の2659 | ||||
| 114 | 県の2660 | ||||
| 115 | 県の2661 | ||||
| 116 | 県の2662 | ||||
| 117 | 県の2663 | ||||
| 118 | 県の2664 | ||||
| 119 | 県の2665 | ||||
| 120 | 県の2666 | ||||
| 121 | 県の2667 | ||||
| 122 | 県の2668 | ||||
| 123 | 県の2669 | ||||
| 124 | 県の2670 | ||||
| 125 | 県の2671 | ||||
| 126 | 県の2672 | ||||
| 127 | 県の2673 | ||||
| 128 | 県の2674 | ||||
| 129 | 県の2675 | 10歳未満 | 男性 | ||
| 130 | 県の2676 | 10歳未満 | 女性 | ||
| 131 | 県の2677 | ||||
| 132 | 県の2678 | ||||
| 133 | 県の2679 | ||||
| 134 | 県の2680 | ||||
| 135 | 県の2681 | ||||
| 136 | 県の2682 | ||||
| 137 | 県の2683 | ||||
| 138 | 県の2684 | ||||
| 139 | 県の2685 | ||||
| 140 | 県の2686 | ||||
| 141 | 県の2687 | ||||
| 142 | 県の2688 | ||||
| 143 | 県の2689 | ||||
| 144 | 県の2690 | ||||
| 145 | 県の2691 | ||||
| 146 | 県の2692 | ||||
| 147 | 県の2693 | ||||
| 148 | 県の2694 | ||||
| 149 | 県の2695 | ||||
| 150 | 県の2696 | ||||
| 151 | 県の2697 | ||||
| 152 | 県の2698 | ||||
| 153 | 県の2699 | ||||
|
154 |
県の2700 | ||||
|
155 |
県の2701 | ||||
| 156 | 県の2702 | ||||
| 157 | 県の2703 | ||||
| 158 | 県の2704 | ||||
| 159 | 県の2705 | ||||
| 160 | 県の2706 | ||||
| 161 | 県の2707 | ||||
| 162 | 県の2708 |
患者の概要の63【県の2596】和歌山市消防局中消防署職員
施設の消毒を実施
2 患者の行動歴等
調査中
3 対応について
接触者の調査 健康観察
4 前日までの和歌山市内の感染者状況(令和4年1月18日現在)
|
入院中の方(予定を含む) |
うち新規感染 |
うち重症 |
|---|---|---|
|
485 |
105 |
3 |
|
退院済の方(予定を含む) |
うち新規退院 |
|---|---|
|
2,602 |
33 |
|
亡くなられた方 |
|---|
|
36 |
|
新規感染 |
感染者累計 |
|---|---|
|
105 |
3,123 |
5 市民の皆様へ
- 不要不急の外出を控えてください。
特にまん延防止等重点措置区域への不要不急の外出を控えてください。
※広島県、山口県(岩国市、和木町)、沖縄県
※ワクチン検査パッケージ制度の適用を受けた者は除きます。 - 大人数・集団での会食は控え、飲食・カラオケは気を付けて、換気にも注意してください。
- 学校・教育現場での感染予防対策を徹底してください。
- ワクチン接種済みでも気を緩めないで、引き続きマスク着用等の徹底をお願いします。
- 無症状で、感染に不安を感じる方は、PCR検査等を受検(無料)してください。
※令和4年1月31日まで - 発熱等風邪の症状がみられる場合は、直ちにかかりつけ医等の身近な医療機関に電話でご相談の上、受診してください。
受診先に迷う場合は電話相談窓口にご相談ください。医師が新型コロナウイルス感染症を疑う場合はPCR検査につなげる体制を取っています。
相談の目安
発熱や咳など比較的軽い風邪症状が続く場合
症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合はすぐに相談してください。
解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。
以下の方は早めの受診をお勧めします。
- 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等強い症状のいずれかがある場合
- 重症化しやすい方:高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤などを用いている方
- 妊婦の方
- お子様をお持ちの方
小児については、小児科医による診察が望ましく、かかりつけ医などに電話でご相談ください。
受診相談や健康に関する相談など
新型コロナウイルス感染症健康相談窓口
電話:073-488-5112 9時~17時45分 平日 ※時間外・休日も対応
電話:073-488-5112 9時~17時45分 平日 ※時間外・休日も対応
新型コロナワクチンに関するお問い合わせなど
和歌山市での接種券、接種場所、接種時期などについて
和歌山市新型コロナワクチン接種調整課
電話:073-488-7405 ファクス:073-488-8175 ※土日祝除く開庁時間
和歌山市新型コロナワクチン接種調整課
電話:073-488-7405 ファクス:073-488-8175 ※土日祝除く開庁時間
新型コロナワクチンの有効性や副反応について
和歌山県新型コロナワクチンコールセンター
電話:073-441-2593 ファクス:073-431-1800 9時~18時 ※平日、土曜日・日曜日、休日
和歌山県新型コロナワクチンコールセンター
電話:073-441-2593 ファクス:073-431-1800 9時~18時 ※平日、土曜日・日曜日、休日
(注)ファクスによる回答の場合、お時間をいただく場合があります。
◎厚生労働省の「新型コロナワクチンについてのQ&A」もご確認ください
ワクチン接種の予約について
接種を希望している市民の皆様が安全安心に一日でも早く接種を受けられるよう医師会、薬剤師会及び看護師等医療従事者の皆様と連携しながら取組んでいます。
- 医療機関への接種予約の際は、下記バナーからワクチンナビへお進みいただきご活用ください。
- 円滑な予約の実現のために、ご予約の連絡をされる際は接種が可能な複数の候補日を事前に確認するなど、市民の皆様のご協力をお願いいたします。
- ワクチンナビをご活用される際、予約に支障があったなどお困りのことがありましたら担当課までご連絡ください。
- 報道機関に提供した市の主な事業に関する資料を掲載しています。
- 報道機関に提供した資料を提供日の次の開庁日に掲載しています。
(ただし、遅れる場合もありますのでご了承ください。) - 冊子や地図などの添付資料の一部を省略することがあります。
- 提供内容の詳細は、各担当課にお問合せください。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

