「マイナ保険証を活用した救急業務の円滑化」に係る実証事業について

 

ページ番号1061665  更新日 令和7年9月17日 印刷 

和歌山市消防局では、健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード(以下「マイナ保険証」という。)を救急活動時に活用し、搬送先医療機関の選定等に必要な正確な情報を把握する取組(以下「マイナ救急」という。)の実証事業を実施します。

本実証事業は総務省消防庁が主導し、全国すべての消防本部(720消防本部)で実施するものです。

本実証事業へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

実証事業の内容

救急隊が口頭で聴取していた傷病者情報(受診歴、病歴、薬剤情報など)を傷病者のマイナ保険証から取得することで、正確な傷病者情報を早期に把握し、適切な医療機関選定等につなげることができるかを実証するものです。

具体的には、救急隊は傷病者等から同意を得た上で傷病者のマイナ保険証をカードリーダーで読み取り、傷病者情報(受診歴、病歴、薬剤情報など)を専用のタブレット端末で閲覧します。そこで得た正確な傷病者情報と傷病者の状態から適切な搬送先医療機関を選定するなど、救急業務の円滑化に役立てます。

※マイナ保険証から読み取る情報は、受診歴、病歴、薬剤情報など限定的な情報で個人番号は取り扱いません。
※傷病者が意識不明等で同意を得ることが困難であり、傷病者の生命・身体の保護のため医療情報を閲覧する必要がある場合は、本人の同意を得ず、医療情報を閲覧することがあります。

救急活動のイメージ

活動イメージのイラスト

実施期間

令和7年10月頃から令和8年3月末まで(予定)

実施救急隊

和歌山市消防局 全救急隊(13隊)

マイナ保険証の携行についてのお願い

その他

ショートムービー「あなたの命を守るマイナ救急」(総務省消防庁作成)

          ↓  ↓  ↓

このページに関するお問い合わせ

消防局 警防課
〒640-8157和歌山市八番丁12番地
電話:073-428-0119 ファクス:073-427-0961
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。新しいウィンドウで開きます