子ども海かいぎ

 

ページ番号1056256  更新日 令和6年2月29日 印刷 

イベントカテゴリ: 講習・講演・セミナー

子ども海かいぎロゴ

本市は令和元年7月にSDGs未来都市に選定され、持続可能な海づくりに向けた取組を進めています。本イベントはこの取組の一環として、豊かな海を守る活動について専門家による講演を実施するとともに、市内の小中学生が本市の海環境について学習した成果を発表します。ぜひお申し込みの上、ご参加ください。

開催日

令和6年3月17日(日曜日)

開催時間

午後1時30分 から 午後4時30分 まで

開催場所

和歌山ビッグ愛 大ホール

申し込み締め切り日

令和6年3月14日(木曜日)

申し込みは終了しました。

申込み
定員
100名程度
講師

NPO法人海辺つくり研究会理事 木村 尚 氏

アート教育者 末永 幸歩 氏

和歌山工業高等専門学校生物応用化学科准教授 楠部 真崇 氏

和歌山県環境学習アドバイザー 平井 研 氏

基調講演

「探検・発見・ほっとけん みんなで守ろう和歌山の海」

(講演者)NPO法人海辺つくり研究会理事 木村 尚 氏

「キレイな海と豊かな海」

(講演者)和歌山工業高等専門学校生物応用化学科准教授 楠部 真崇 氏

小中学生による発表会

和歌山市立有功東小学校   4年風組・光組

和歌山市立湊小学校     5年1組

和歌山市立雑賀小学校    5年1組

和歌山市立山東小学校    6年1組(映像出演)

近畿大学附属和歌山中学校  1年

主催
和歌山市

講師プロフィール

木村 尚 氏

木村氏写真

1956年、神奈川県横浜市生まれ。海洋環境専門家。東海大学海洋学部海洋資源学科卒。東京湾の再生活動を続けながら、日本全国の海と海辺の再生に尽力。NPO法人海辺つくり研究会理事(事務局長)、東京湾の環境をよくするために行動する会幹事、MACS代表取締役、金沢八景-東京湾アマモ場再生会議、東京湾再生官民連携フォーラム委員など、多数の市民活動団体に参加協力。THE!鉄腕!ダッシュ!!にも出演中。

末永 幸歩 氏

末永氏写真

アート教育者
武蔵野美術大学造形学部卒業。東京学芸大学大学院教育学研究科修了。東京学芸大学個人研究員。中学校の美術教諭を経て、2020年に独立。各地の教育機関や企業で講演やワークショップを行う他、メディアでの提言、執筆などを通して、生きることや学ぶことの基盤となるアートの考え方を伝えている。著書に20万部超のベストセラー『「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考』。

©AriTakagi

楠部 真崇 氏

楠部氏写真

《2005年》徳島大学大学院修了(博士[工学])
《2012年》スクリップス海洋研究所在外研究員
現在、和歌山工業高等専門学校生物応用化学科 准教授

[受賞歴]
◆2013年:第1回関西テックプラングランプリ創美工芸賞
◆2017年:エスペック環境研究奨励賞
◆2018年:わかやま環境賞特別賞
◆2018年:マリンテックグランプリ最優秀賞、三井化学賞

平井 研 氏

平井氏写真

1978年大阪府生まれ。和歌山県環境学習アドバイザー、近畿大学・徳島大学大学院非常勤講師。大阪市立大学大学院都市系専攻修了。専門は沿岸生態系工学、海洋環境教育。2008年から環境教育に携わり、これまでに一緒に学んだ子供の数は5,000人を超える。2020年には地元関係者と協働しながら現在も実施している「あさり姫プロジェクト」が第19 回わかやま環境賞を受賞。2022年には「和歌山市教育功労者」として表彰される。

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

市長公室 企画政策部 企画政策課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1015
電話:073-435-1322(公民共創室専用)
電話:073-435-1325(統計調査専用)
ファクス:073-435-1213
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。新しいウィンドウで開きます