エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

和歌山市トップページ

  • 色・文字サイズの変更
  • Foreign languages
  • 携帯サイト
  • サイトマップ

メニュー

  • 暮らし
  • 市政
  • 施設
  • 事業者
  • 観光・イベント

現在の位置:  トップページ > 観光・イベント > 観光スポット > 友ヶ島~TOMOGASHIMA ISLAND~ > 砲台跡 > 第1砲台跡


ここから本文です。

わかやま観光

  • 観光スポット名所
  • 祭りイベント
  • 自然
  • 歴史
  • グルメ

第1砲台跡

ツイート
 

ページ番号1027588  更新日 令和2年3月19日 印刷 

第1砲台跡の内部は海上保安庁の管理となっているため、普段は入ることができません。ただし、年に2回(日時不定)春と秋の友ヶ島灯台一般公開時にあわせて公開されます。

概要

第1砲台は、紀淡海峡に面する友ヶ島西端の断崖上にある同地区最初の砲台であり、友ヶ島―淡路島間を通過する敵艦を砲撃することが目的となっていました。

現在は、友ヶ島灯台に隣接している第1砲台ですが、砲台ができた当時は灯台の位置が今とは違い、第1砲台からの砲撃の邪魔になるとのことで、灯台の位置を現在の位置に移転させたという逸話が残っています。

砲台の両翼には観測所跡があります。この観測所から海峡を見つめ、敵艦の位置を把握し、砲弾発射角度の指示を出していました。全国の要塞跡の金属部品は、終戦後くず鉄として持ち去られてしまうケースが多く見られますが、この観測所においては、奇跡的にほぼ原型に近い形で現存しています。

写真集

第1砲台跡1

第1砲台跡2

第1砲台跡観測所跡

第1砲台跡3

地図

  • 第1砲台跡(地図)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

関連情報

  • 第2砲台跡
  • 第3砲台跡
  • 第4砲台跡
  • 第5砲台跡

このページに関するお問い合わせ

産業交流局 観光国際部 観光課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1234 ファクス:073-435-1263
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


観光・イベント

観光スポット

友ヶ島~TOMOGASHIMA ISLAND~

砲台跡
  • 第1砲台跡
  • 第2砲台跡
  • 第3砲台跡
  • 第4砲台跡
  • 第5砲台跡

このページのトップへ

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

表示

  • PC
  • スマートフォン
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 免責事項について
  • リンクについて

市役所案内

  • 窓口のご利用時間について
  • 交通アクセス
  • 組織案内
  • 国勢調査基準人口世帯数

地図:和歌山市は、和歌山県の北部、紀の川の河口に位置している。


市章和歌山市役所

〒640-8511 和歌山市七番丁23番地
代表電話:073-432-0001
法人番号:6000020302015

きらり輝く元気和歌山市

Copyright © Wakayama City Web