エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

和歌山市トップページ

  • 色・文字サイズの変更
  • Foreign languages
  • 携帯サイト
  • サイトマップ

メニュー

  • 暮らし
  • 市政
  • 施設
  • 事業者
  • 観光・イベント

現在の位置:  トップページ > 観光・イベント > 観光スポット > 友ヶ島~TOMOGASHIMA ISLAND~ > 砲台跡 > 第3砲台跡


ここから本文です。

わかやま観光

  • 観光スポット名所
  • 祭りイベント
  • 自然
  • 歴史
  • グルメ

第3砲台跡

ツイート
 

ページ番号1027590  更新日 令和2年3月19日 印刷 

概要

第3砲台跡は、友ヶ島における最主力砲台であり、島内の他の第1・第2・第4・第5砲台とともに、明治政府が紀淡海峡防備のため、由良地区(淡路島)および友ヶ島・加太・深山地区(和歌山市)に築造した由良要塞の一つの砲台です。

すり鉢状の砲座から360度の全周射界をもっていたことや、独自の発電所や看守衛舎があったことも特徴的です。また、地上部から階段を使って砲座下部の地下施設に入ることができます。この地下施設には、砲弾貯蔵庫や揚弾装置などが設けられており、実際に見学することができます。

保存状態がよく、ほぼ施設全体を見学することができますが、場所によっては暗いところや足元が悪いところがあるため、懐中電灯をご持参の上、怪我等に注意してご見学ください。

写真集

第3砲台跡1

第3砲台跡2

第3砲台跡3

第3砲台跡4

友ヶ島第3砲台美術館

第3砲台

令和元年10月、第3砲台が音の美術館として生まれ変わりました。歴史遺産をそのまま生かし、この施設が生み出す静寂の空間に身を置く。そして、暗闇の中で、光に目を凝らす。音に耳を澄ます。それがこの美術館の鑑賞方法です。

音の美術館「友ヶ島第3砲台美術館」は、音声AR観光アプリ「友ヶ島」を利用することでお楽しみいただけます。アプリのダウンロード方法やアプリの詳細については、以下のページをご覧ください。

  • 和歌山市観光アプリ

地図

  • 第3砲台跡(地図)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

関連情報

  • 第1砲台跡
  • 第2砲台跡
  • 第4砲台跡
  • 第5砲台跡

このページに関するお問い合わせ

産業交流局 観光国際部 観光課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1234 ファクス:073-435-1263
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


観光・イベント

観光スポット

友ヶ島~TOMOGASHIMA ISLAND~

砲台跡
  • 第1砲台跡
  • 第2砲台跡
  • 第3砲台跡
  • 第4砲台跡
  • 第5砲台跡

このページの先頭へ

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

表示

  • PC
  • スマートフォン
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 免責事項について
  • リンクについて

市役所案内

  • 窓口のご利用時間について
  • 交通アクセス
  • 組織案内
  • 国勢調査基準人口世帯数

地図:和歌山市は、和歌山県の北部、紀の川の河口に位置している。


市章和歌山市役所

〒640-8511 和歌山市七番丁23番地
代表電話:073-432-0001
法人番号:6000020302015

きらり輝く元気和歌山市

Copyright © Wakayama City Web