真舟芸術振興基金事業
真舟芸術振興基金事業は、和歌山市出身の書道家である故山本真舟(本名・山本惠子)氏の功績を記念するとともに、故人の遺志を尊重し、市民の各種芸術活動を促進することにより、個性豊かな和歌山市の芸術の創造と発展に貢献することをめざします。
令和元年度 真舟芸術振興基金 実施事業
書道講習会
主に中学生から大学生までを対象とした講習会で、日本人の美しい感性や情緒によって生み出された〈かな書道〉について、正しく理解するとともに、その表現力を着実に会得することを目的とします。
夏期書道講習会 (和歌山市民会館4階第1練習室他 令和元年8月17日・18日)
夏期書道講習会は、先生が作成したお手本を使用した講習ではなく、古筆の臨書を基にした作品づくりを学ぶ講習会です。
クラスは3クラスあり、展覧会等に出品を目指す【上級・制作コース】、古筆の臨書から制作に発展させる【中級コース】、かなを基本から学べる【初級コース】の中からご自分にあったコースを自由に選んで受講して頂いております。
また、今年は令和元年を記念して、令和の由来となり万葉集第五に収録された梅花の歌三十二首を中心に作品を制作していきます。
講師として、次の3名の先生方にご指導頂きます。
【上級・制作コース】 横山煌平(京都橘大学名誉教授)
【 中級コース 】 橋本小琴(京都橘大学教官)
【 初級コース 】 柴原月穂(甲南女子大学講師)
令和元年度 夏期書道講習会の様子
講師の先生がお手本を書いて指導してくれました。
令和元年度 真舟芸術振興基金 若手芸術家支援事業
カジュアル・クラシックの夕べ
本市出身の若手芸術家の支援を行うとともに、市民や時代を担う子供たちが芸術家や優れた文化芸術に接する機会を増やすため、和歌山市文化奨励賞受賞者等による作品展示やワークショップ等の開催を行うことを目的とします。
平成29年度和歌山市文化奨励賞受賞のヴァイオリニスト寺下真理子氏とTSUKEMEN(インストゥルメンタルユニット)のピアニスト伊藤優氏による秋の夕べの「カジュアル・クラシックコンサート」を9月8日(日曜日)、和歌山市指定文化財の湊御殿(和歌山市西浜1161)で開催しました。
午後5時半ごろの様子
午後6時半ごろの様子
かな書展 オープニングセレモニー
平成30年12月23日(日曜日)に真舟芸術振興基金事業のひとつであるかな書展のオープニングセレモニーが執り行われました。
夏期と秋期の書道講習会で制作された作品72点、受講生23人の力作が3会場に展示されています。
会期は平成30年12月23日(日曜日)から平成31年1月6日(日曜日)までとなっています。
(12月25日(火曜日)、および12月29日(土曜日)から1月3日(木曜日)を除く。)
かな書展開催によせて
若手芸術家支援事業
本市出身の若手芸術家の支援を行うとともに、市民や次代を担う子どもたちが芸術家や優れた文化芸術に接する機会を増やすため、和歌山市文化奨励賞受賞者等による作品展示会やワークショップ等の開催を行うことを目的とします。
ヴァイオリニスト北島佳奈氏(平成28年度和歌山市文化奨励賞受賞者)による小学校へのアウトリーチ及びコンサート
市立小学校へのアウトリーチ(11月20日(月曜日)、21日(火曜日))
アウトリーチとは英語で「手を差しのべること」の意味から、芸術文化では劇場・音楽堂等など芸術を鑑賞する場から手を外に伸ばしていく芸術普及活動の意味で使われ、アーティストを学校や福祉施設などの派遣や、施設にとらわれないミニ・コンサートや参加体験型事業の実施など館外活動のことを指します。
貴志南小学校・新南小学校・広瀬小学校・今福小学校・山東小学校・和歌浦小学校の計6校を訪問し、ヴァイオリンとピアノの演奏によるアウトリーチを実施いたしました。
わたしたちの町の世界に一つだけの音楽会(和歌山市民会館 小ホール 平成30年1月14日(日曜日))
0才から参加可能の参加型コンサートとヴァイオリンによるリサイタルの2回公演を行いました。詳しくはチラシをご覧ください。
神戸女学院大学学長 斉藤言子氏(声楽家、平成21年度和歌山市文化功労賞受賞者)による講演「合唱の楽しみと効果」と合唱発表(日進中学校音楽室 平成30年2月18日(日曜日))
中学校合唱部へのアウトリーチとして、日進中学校・貴志中学校合唱部の皆さんにお集まりいただき、合唱についての講演と合唱の発表を行いました。
子ども和太鼓ワークショップ
和歌山市内の小学校の児童を対象に、日本古来より伝わる和太鼓に触れる機会を提供することにより、日本の伝統文化の継承と育成を図ることを目的とします。令和元年度は、次の4校で開催されました。
- 楠見小学校(令和元年10月9日)
- 砂山小学校(令和元年11月22日)
- 野崎小学校(令和2年1月16日)
- 野崎西小学校(令和2年1月21日)
※子ども和太鼓ワークショップは平成21年に始まり、令和元年度に市内すべての小学校での開催を終えました。豪快で心に響く和太鼓の演奏は大変好評をいただき、のべ4300人以上の児童のみなさんに和太鼓の演奏を体験してもらいました。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
産業交流局 文化スポーツ部 文化振興課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1194 ファクス:073-435-1294
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。