STOP 生活習慣病! ~健康寿命をのばそう~
1に運動 2に食事 しっかり禁煙 最後に薬
健康寿命とは「病気などによって日常生活に制限がなく、自活できている期間」を指します。日本人の健康寿命は、男性は約9年、女性は約13年も平均寿命より短く、寿命を迎えるまでの約10年は介護や医療を受けて生活しているということになります。健康寿命が縮む主な要因は、身体機能の低下と生活習慣病(がん・心臓病・脳卒中・糖尿病・慢性閉塞性肺疾患など)であり、生活習慣病は日本人の死亡者数の6割を占めています。これらは生活習慣を改善することでリスクを下げることができます。健康のため、今すぐ簡単なことから取り組んでみましょう。
毎日、プラス10分の運動を
続けるためのワンポイント
- 歩数計やスマホアプリ、わかやま健康ポイントを上手に利用し、楽しみながら行う。
- 同じ時間帯に体重計に乗ってはかる。
- 周りに宣言して、仲間と一緒に取り組んでみる。
- がんばりすぎず、毎日できなくてもいいので、少しずつ続ける。
-
職場でもおうちでも!簡単♪運動コンテンツのご紹介 (PDF 925.5KB)
-
手軽にできる!ながらでできる!?スポーツメニュー (PDF 1.9MB)
-
和歌山市サイクリングマップ (PDF 2.8MB)
- スマホアプリで楽しく歩こう!健康づくり運動ポイント(外部リンク)
- 「おうちで+10(プラステン)超リフレッシュ体操」特設Webコンテンツ(外部リンク)
毎日、プラス1皿の野菜を
野菜摂取量の目標は1日350gです。平成28年県民健康栄養調査によると、和歌山市民はあと一皿分(約70g)が不足しています。野菜料理をもう一品、意識して増やしましょう。また、朝ごはんもしっかり摂りましょう。
しっかり禁煙を
喫煙は、肺がんだけでなく、他のがんや心臓病・脳卒中・糖尿病等の生活習慣病、慢性閉塞性肺疾患(COPD)などのリスクも高まります。また、非喫煙者である周囲の人の病気リスクも高めます。あなた自身とまわりの大切な人の健康を守るために、禁煙にチャレンジしませんか。
-
やっぱりやめてみるかタバコ (PDF 1.5MB)
- 和歌山県内の禁煙治療に保険が使える医療機関(外部リンク)
- 教えて!禁煙センセイ - タバコのこと、禁煙のこと -(外部リンク)
- 生活習慣病予防について(厚生労働省)(外部リンク)
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
健康局 健康推進部 地域保健課 健康づくり班
〒640-8137和歌山市吹上5丁目2番15号
電話:073-488-5121 ファクス:073-431-9980
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。