エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

和歌山市トップページ

  • 色・文字サイズの変更
  • Foreign languages
  • 携帯サイト
  • サイトマップ

メニュー

  • 暮らし
  • 市政
  • 施設
  • 事業者
  • 観光・イベント

現在の位置:  トップページ > 暮らし > 高齢者・介護・障害者・福祉 > 地域包括支援 > 配食サービス


ここから本文です。

配食サービス

ツイート
 

ページ番号1001597  更新日 平成30年6月8日 印刷 

概要

食事の調理が困難で、安否確認が必要な高齢者に対し、定期的に居宅に訪問して栄養のバランスのとれた食事を提供するとともに利用者の安否確認を行います。

対象者

次のいずれにも該当する65歳以上の高齢者の方

  • 高齢者やそれに準ずると認められる方だけで構成される世帯に属する方
  • 生活機能の低下等で自ら食事を調理することが困難な方
  • 同居者等から食事についての十分な援助を受けることが困難な方

利用料

弁当代実費

申請方法

お住いの地区の地域包括支援センターへ連絡して下さい。
職員がご自宅へ出向き、サービスを利用される方に代わって、申請の手続きを行います。

申請方法のイラスト

このページに関するお問い合わせ

健康局 保険医療部 地域包括支援課
〒640-8567和歌山市西汀丁36番地
電話:073-435-1197 ファクス:073-435-1343
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


暮らし

高齢者・介護・障害者・福祉

地域包括支援

地域包括支援センター等について
  • 地域包括支援センター
  • 【職員募集】各地域包括支援センター職員募集状況
  • 地域ケア会議ガイドライン
  • 生活支援体制整備事業(生活支援コーディネーター・協議体)
  • 在宅医療・介護連携推進事業
介護予防・日常生活支援総合事業について
  • 介護予防・日常生活支援総合事業
  • WAKAYAMAつれもて健康体操
  • わかやまシニアエクササイズ自主グループ
  • つれもてサポート事業(介護施設でのボランティア活動)
  • 令和4年度自主活動移行教室
在宅福祉サービスについて
  • 高齢者紙おむつ給付事業
  • 配食サービス
認知症について
  • 認知症サポーター養成講座
  • 認知症見守り支援員の募集について
  • 認知症ってどんな病気?
  • 認知症の予防のために
  • 認知症かな?と思ったときの相談窓口や医療機関
  • 認知症の方を支える事業・サービス
介護予防について
  • 日々の健康を維持するために
  • 要支援、要介護状態にならないためには?
  • 各種介護予防のアドバイス
その他
  • 家族介護教室

このページのトップへ

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

表示

  • PC
  • スマートフォン
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 免責事項について
  • リンクについて

市役所案内

  • 窓口のご利用時間について
  • 交通アクセス
  • 組織案内
  • 国勢調査基準人口世帯数

地図:和歌山市は、和歌山県の北部、紀の川の河口に位置している。


市章和歌山市役所

〒640-8511 和歌山市七番丁23番地
代表電話:073-432-0001
法人番号:6000020302015

きらり輝く元気和歌山市

Copyright © Wakayama City Web