「女性に対する暴力をなくす運動」について
11月12日~11月25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です
内閣府では、毎年11月12日から11月25日までを「女性に対する暴力をなくす運動」期間としています。
本来、暴力は、その対象の性別や加害者、被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありません。
特に、夫・パートナーからの暴力、性犯罪、売買春、セクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為等女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであり、男女共同参画社会を形成していくうえで克服すべき重要な課題です。
この期間中、女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンにちなみ、全国のタワーや商業施設などを紫色にライトアップするパープル・ライトアップを実施しています。
また、パープル・ライトアップには、女性に対するあらゆる暴力の根絶を広く呼び掛けるとともに、被害者に対して、「ひとりで悩まずに、まずは相談してください。」というメッセージが込められています。
和歌山市でも、この期間に和歌山城ホールと市堀川水辺でパープルライトアップを実施しました。
令和4年度パープル・ライトアップの様子
和歌山城ホール
市堀川水辺
令和4年度のテーマは「性暴力を、なくそう」
相手の同意のない性的な行為は、性暴力です。
性暴力は、性別や年齢に関わらず起こります。
性犯罪・性暴力は、被害者の尊厳を著しく傷つける重大な人権侵害です。
「性暴力はあってはならない」という認識を誰もが持ち、性暴力のない社会づくりが大事です。
<内閣府>性暴力に関するSNS相談「Cure time」
内閣府では、性暴力被害者支援のためSNS相談「Cure time(キュアタイム)」を実施しています。
このページに関するお問い合わせ
市民環境局 市民部 男女共生推進課
〒640-8226和歌山市小人町29番地(あいあいセンター内)
電話:073-436-8704 ファクス:073-432-4704
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。