土地区画整理審議会委員選挙について
和歌山都市計画事業東和歌山第二地区土地区画整理審議会委員選挙について
令和7年8月10日をもって東和歌山第二地区土地区画整理審議会委員の任期が満了することに伴い、次のとおり選挙を実施することになりましたのでお知らせします。
選挙期日
選挙期日は、令和7年8月9日(土曜日)です。ただし、立候補者が選挙すべき委員の数をこえなかったため、投票は行いません。
選挙の流れについて
選挙の流れは、以下の添付ファイルをご覧ください。
選挙人名簿の縦覧及び異議の申出について
土地区画整理審議会委員の選挙人名簿の縦覧は、令和7年6月16日(月曜日)~6月29日(日曜日)までの間、和歌山市都市建設局都市計画部まちなみ景観課で実施し終了しました。
立候補届出について
立候補届の受付については、令和7年7月15日(火曜日)~7月24日(木曜日)までの間、和歌山市役所都市建設局都市計画部まちなみ景観課で実施し終了しました。
土地区画整理審議会とは
土地区画整理施行地区内の宅地の所有者と宅地についての借地権を有する者の中から選挙された委員及び学識経験を有する者で構成される土地区画整理法に基づいて設置が義務づけられている施行者の諮問機関です。
審議会委員の役割
土地区画整理施行地区内の地権者を代表し、施行者から出された案件について意見を述べたり、同意したりすることを主な役割としています。
審議会委員の構成と任期
所有者と借地権者から選挙された者8名と市長が選任する学識経験を有する者2名で構成されます。
任期は5年です。
選挙権と被選挙権
- 選挙権(投票する権利)は選挙人名簿に登載された所有者と借地権者が有します。
- 被選挙権(立候補する権利)は選挙人名簿に登載された所有者と借地権者が有します。ただし、未成年者及び拘禁刑以上の刑に処せられ、執行中の者又は、執行猶予中の者は被選挙権は有しません。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
都市建設局 都市計画部 まちなみ景観課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1082 ファクス:073-435-1117
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。