「和歌山市広報番組」令和7年7月4日放送分(和歌山城築城の歴史に迫る(和歌山市立博物館))
番組概要
この番組は、和歌山市の観光名所や歴史はもちろん、グルメや新しくなっていくまちなかなど、幅広い話題を発信!「誰かに教えたくなる!」和歌山市の魅力をお届けします。
放送日時
- 7月4日(金曜日)、7月11日(金曜日) 午後6時25分~
- 7月5日(土曜日)、7月12日(土曜日) 午後8時58分~
- 7月6日(日曜日)、7月13日(日曜日) 午前9時29分~
放送局
テレビ和歌山(5ch)
放送内容
和歌山市広報番組
シリーズ「和歌山城築城の歴史に迫る」。
第3回は、和歌山城築城以前に和歌山を治めていた「雑賀衆」に関連する 史料を紹介します。
こちらは、二尊像です。雑賀の真宗門徒の拠点であった鷺森別院の資料のひとつで、上には親鸞、下には蓮如が描かれています。
こちらは、1577年、織田信長が本願寺を支援する門徒たちを抑えるために紀州に出兵しましたが、その前年に、信長の味方に付いた人々に宛てて出された朱印状です。
他にも、「雑賀鉢」とよばれる兜や、火縄銃など雑賀衆ゆかりの品々を多く展示しています。和歌山市立博物館にもぜひ、ご注目ください。
この番組はYouTubeでも視聴できます
このページに関するお問い合わせ
市長公室 企画政策部 広報広聴課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1009 ファクス:073-431-2931
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。