家族介護教室
高齢者の方などを介護している家族または家族を支援している地域の援助者を対象に、適切な介護知識・技術の習得や、外部サービスの適切な利用方法の取得などを内容とした教室を開催します。
様々なテーマの教室を開催しますので、下記をご参照ください。
令和7年度開催の教室
今年度開催予定の教室についてご案内します。
各教室とも、費用は無料です。
介護保険をわかりやすく学ぼう
日時=令和7年9月20日(土曜日)午後1時30分~午後3時30分
場所=ケアハウス第三親和園(杭ノ瀬463番地1)
定員=25名
申込=開催前日までに電話で
申込・問合先=社会法人親和園 法人本部 担当:東(あずま) 電話:473・9601
内容:こんな方におすすめ
介護保険サービスを知って、将来の不安を払拭したい。家族を介護しているけど他サービスの選択肢を知りたい。施設の利用や料金、生活について知りたい。
自分の体力年齢を知ろう!「体力測定とフレイル予防」
日時=令和7年10月19日(日曜日)午前10時~午前11時40分
場所=紀三井寺苑 新館1F 会議室
定員=20名
申込=電話・直接窓口
問合先=社会福祉法人紀三福祉会 紀三井寺苑 電話:448・2255
内容:自身の身体状況を把握していただくために体力測定を行います。結果について理学療法士より説明と、フレイル予防について講座を開き、健康づくりの意識を高めて頂きます。
高齢者施設ってどんなところ? ~自宅での介護に疲れた時~
日時=令和7年11月4日(火曜日)午後1時30分~午後3時30分
場所=特別養護老人ホーム大日山荘1階 地域交流ホール (平尾2番地1)
定員=先着20名程度
申込=10月24日(金曜日)までに電話で
申込・問合先=居宅介護支援事業所バイオレット 電話:478・1801
内容:介護が必要になった時に利用できる施設には種類があります。それぞれの施設の特徴やどれくらいお金がかかるのかをわかりやすくお伝えします。
きこえの悩みを解決! 「難聴と補聴器について」
日時=令和7年11月9日(日曜日)午前10時~午前11時40分
場所=紀三井寺苑 新館1階 会議室
定員=20名
申込=電話・直接窓口
問合先=社会福祉法人紀三福祉会 紀三井寺苑 電話:448・2255
内容=テレビの音量が大きい、窓口の呼び出しに気づかない、会話が聞き取りづらいなど難聴を感じる場面はありませんか?
楽しく会話や外出を続けられるように、補聴器の専門家により聞こえの仕組みや難聴予防、補聴器についての説明をさせていただきます。
認知症の基礎知識と早期発見のサイン 〜関わり方のコツ〜
日時=令和7年12月2日(火曜日)13時30分~15時30分
場所=特別養護老人ホーム大日山荘1階 地域交流ホール (平尾2番地1)
定員=先着20名程度
申込=11月21日(金曜日)までに電話で
申込・問合先=居宅介護支援事業所バイオレット 電話:478・1801
内容:認知症の基礎知識や早期発見のサイン、関わり方のポイントをわかりやすくお伝えします。また、認知症予防に効果的な脳トレーニングも紹介します。
このページに関するお問い合わせ
健康局 保険医療部 地域包括支援課
〒640-8567和歌山市西汀丁36番地
電話:073-435-1197 ファクス:073-435-1343
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。