認知症の日
9月21日は「認知症の日」です。
1994年「国際アルツハイマー病協会(ADI)」は世界保健機構(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と定め、この日を中心に認知症の啓蒙を実施しています。
わが国でも2024年に施行された1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、認知症についての関心と理解を深めるために、毎年9月を「認知症月間」、9月21日を「認知症の日」と定められています。
それにあわせ和歌山市では、認知症に関連するシンボルカラーであるオレンジ色に市堀川にかかる橋や護岸、和歌山城ホールをライトアップしています。
また、9月21日を中心に各地のランドマークや庁舎等がオレンジ色にライトアップされます。
オレンジにライトアップします。
市堀川周辺のオレンジライトアップ
日時 令和7年9月14日(日曜日)から9月21日(日曜日) 日没から23時00分まで
和歌山城ホールオレンジライトアップ
日時 令和7年9月15日(月曜日)から9月22日(月曜日) 日没から22時00分まで
このページに関するお問い合わせ
健康局 保険医療部 地域包括支援課
〒640-8567和歌山市西汀丁36番地
電話:073-435-1197 ファクス:073-435-1343
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。