和歌山市教育機関支援等寄附金
地域活性化に取り組む教育機関等の支援のため、ふるさと納税によるご寄附をお願いします

1 目的
本市と協定を締結し、地域交流等を通じて地域活性化に取り組む教育機関等を支援するため、ふるさと納税及び企業版ふるさと納税によるご寄附を募集します。
2 概要
支援したい教育機関等を指定してご寄附いただきます。いただいた寄附金は「和歌山市教育機関支援等基金」に積み立てられ、次年度以降、各教育機関等が実施する対象事業の経費に対する補助金として交付されます。寄附金の一部は、事務経費及び本市の教育関連事業に要する経費の財源に充てさせていただきます。
3 対象事業
〇地域交流等を通じた地域活性化に資する事業
〇教育環境の充実に関する事業 など
※詳細については、対象となる経費が確定次第、示させていただきます。
4 寄附対象となる教育機関等の要件
以下の要件をすべて満たしていること。
(1)教育機関等(大学、専門学校、各種学校やその運営主体である学校法人)であること
(2)市内に学校(学部)を有し運営していること(予定含む)
(3)本市と地域交流や地域活性化に関する内容を含む協定を締結していること
(4)非営利団体であること
5 ふるさと納税によるご寄附について
下記ページからご寄附いただけます。
【留意事項】
●応援したい学校を選択肢から指定していただきます。
●返礼品はございませんので、ご了承ください。
●1口1,000円、10,000円、100,000円からお選びいただけます。
●お支払い方法は、クレジットカード決済、銀行振込、Apple Pay、PayPalからお選びいただけます。
6 企業版ふるさと納税によるご寄附について
【ご寄附の流れ】
1.下記フォームに企業情報、寄附したい教育機関名、寄附額等についてご入力ください。
2.確認・審査の後、担当者より納付方法をお伝えします。
3.ご納付確認後、市より受領証およびお礼状を送付します。
【留意事項】
●1回あたり10万円以上の寄附が対象となります。
●寄附を行うことの代償として経済的な利益を受けることは禁止されています。
●本社が所在する地方公共団体への寄附については、本制度の対象となりません。
7 寄附対象となる教育機関等について
寄附対象となる教育機関等は以下のとおりです。今後、新たに協定を締結する教育機関等についても、順次本制度の対象に追加していく方針です。
寄附対象となる教育機関等の紹介
東京医療保健大学 和歌山看護学部
場 所:和歌山市東坂ノ上丁3(和歌山市立雄湊小学校跡地)
学部学科:看護学科
収容定員:100人/1学年
開校時期:平成30年4月
和歌山信愛大学
場 所:和歌山市住吉町1番地(和歌山市立本町小学校跡地)
学部学科:教育学部 子ども教育学科
収容定員:80人/1学年
開校時期:平成31年4月
宝塚医療大学 和歌山保健医療学部
場 所:(中之島キャンパス)和歌山市中之島2252(和歌山県体力開発センター跡地)
学 科:リハビリテーション学科(理学療法学専攻、作業療法学専攻)・看護学科
収容定員:理学療法学専攻 60人/1学年
作業療法学専攻 40人/1学年
看護学科 50人/1学年
開校時期:令和2年4月(看護学科は令和4年4月)
和歌山リハビリテーション専門職大学
場 所:和歌山市湊本町3丁目1番地(和歌山市民図書館跡地)
学部学科:健康科学部 リハビリテーション学科
収容定員:理学療法学専攻 40人/1学年
作業療法学専攻 40人/1学年
開校時期:令和3年4月

(仮称)ゴードンストウン・スクール日本校(英国インターナショナルスクール姉妹校)※令和9年9月開校予定
場 所:和歌山市梅原635-1
収容定員:100人/1学年(小6~高3の7学年)
※開校時は小6~中3の4学年でスタートし、順次入学
このページに関するお問い合わせ
市長公室 企画政策部 シティプロモーション課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1013
ファクス:073-435-1254
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。![]()
