エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

和歌山市トップページ

  • 色・文字サイズの変更
  • Foreign languages
  • 携帯サイト
  • サイトマップ

メニュー

  • 暮らし
  • 市政
  • 施設
  • 事業者
  • 観光・イベント

現在の位置:  トップページ > 暮らし > 国民年金・国民健康保険 > 国民健康保険 > 特定健診・特定保健指導のご案内 > 特定健診とは


ここから本文です。

特定健診とは

ツイート
 

ページ番号1001507  更新日 令和4年8月26日 印刷 

糖尿病等の生活習慣病は内臓脂肪の蓄積に起因するとされています。内臓脂肪型肥満に加え高血糖、高血圧、脂質異常等の状態が重複した場合には、動脈硬化が急速に進行し、虚血性心疾患(心筋梗塞等)や脳血管疾患(脳梗塞等)などの発症リスクが高くなります。そのため、生活習慣病の前段階であるメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した「特定健診」を実施しています。
また、和歌山市国保では、特定健診に独自の検査項目(腎機能・痛風・貧血検査、心電図検査等)を追加したり、人間ドックの費用助成を行ったりと幅広い病気の発見に努めています。

1)実施内容

対象者

令和4年4月1日現在和歌山市国保に加入している40歳から74歳までの方
令和4年度中(令和4年4月1日から令和5年3月31日まで)に40歳になる方は39歳から受診できます。 受診時も和歌山市国民健康保険に加入していることが条件です。

受診期限

令和5年1月31日まで
(注)令和5年1月31日までに75歳になられる方は、誕生日の前日が期限になります。お誕生日以降に健診を受診する場合は、後期高齢者健康診査を受けてください。詳しくは、後期高齢者医療広域連合にお問い合わせください。

受診方法

和歌山市国保では、「特定健康診査受診券」で特定健診か人間ドックのいずれか一方を受けることができます。

  特定健診 人間ドック
自己負担金 無料(約10,000円相当の検査が無料) 有料(注1)(費用助成額22,400円)
受診できる医療機関 特定健康診査等実施医療機関参照 特定健康診査等実施医療機関参照

当日ご持参いただくもの

  1. 特定健康診査受診券 
  2. 国民健康保険被保険者証
  1. 特定健康診査受診券
  2. 国民健康保険被保険者証
検査項目

・血液検査(脂質・血糖(注2)・肝機能・腎機能・痛風・貧血検査)
・心電図

・尿検査

・内科診察
・身体計測

・血圧測定

・特定健診の検査項目と下記の項目等
・腹部エコー
・胸部レントゲン検査または胸部CT検査
・胃バリウム検査または胃カメラ
・便潜血検査または大腸内視鏡検査
・血液検査(免疫、膵臓機能等)
・視力検査

  • 特定健康診査等実施医療機関

(注1)実施機関により金額が異なります。また、追加される検査によっても金額が異なります。予約の際、金額を確認し、その金額から助成額を差し引いた金額をお支払いください。
(注2)平成25年4月1日からHbA1cの表記が従来のJDS値からNGSP値に変わりました。これまでのものから、およそ0.4パーセント高くなります。

集団健診

和歌山市国保では、コミュニティセンター等で集団健診を実施しています。

令和4年度は、6月14日(火曜日)から電話受付を開始します。

国保年金課 保健事業班(073-435-1215)まで電話にてお申し込みください。

集団健診当日までの流れ・日曜日の集団健診のご案内は下記ファイルをご覧ください。

 

  • 集団健診当日までの流れ (PDF 203.9KB)新しいウィンドウで開きます
  • 日曜日の集団健診のご案内 (PDF 511.5KB)新しいウィンドウで開きます
  • 令和4年度集団健診予定 (PDF 323.4KB)新しいウィンドウで開きます

集団健診内容・定員(各日共通)

検査種類

検査内容

対象

自己負担金

定員

特定健診

血液検査・心電図・検尿・

内科診察等

特定健康診査受診券

(黄色)をお持ちの方

無料

無料

50人

肺がん検診

胸部レントゲン検査 40歳以上の方

無料

無料

50人

大腸がん検診

便潜血検査 40歳以上の方

無料

無料

50人

胃がん検診

バリウム検査

50歳以上の偶数年齢の方

(前年度未受診の

  奇数年齢の方も可)

50~69歳

1,000円

70~74歳

500円

20人

乳がん検診

マンモグラフィ

40歳以上の偶数年齢の女性

(前年度未受診の

  奇数年齢の女性も可)

40~69歳

1,500円

70~74歳

700円

20人

肝炎ウイルス検診

血液検査

過去に肝炎ウイルス検診を

受診したことがない方

40~69歳

1,000円

70~74歳

500円

50人

風しん抗体検査

血液検査

昭和37年4月2日~

昭和54年4月1日生まれ

のクーポン券をお持ちの男性

無料

無料

50人

(注)定員を超過した場合、その時点で締切りとなります。

 

令和4年度 集団健診予定

日程

受付時間

場所

申込締切日

8月2日(火曜日) 午前8時30分から午前11時まで 和歌山ビッグ愛 7月12日(火曜日)
8月16日(火曜日) 午前9時から午前11時30分まで 河北コミュニティセンター 7月26日(火曜日)
8月17日(水曜日) 午前9時から午前11時30分まで 北コミュニティセンター 7月26日(火曜日)
9月11日(日曜日) 午前9時から午前11時30分まで 河南コミュニティセンター 8月19日(金曜日)
9月14日(水曜日) 午前8時30分から午前11時まで 和歌山ビッグ愛 8月24日(水曜日)
9月15日(木曜日) 午前9時から午前11時30分まで 西保健センター 8月24日(水曜日)
10月16日(日曜日) 午前9時から午前11時30分まで 河北コミュニティセンター 9月22日(木曜日)
10月24日(月曜日) 午前8時30分から午前11時まで 和歌山ビッグ愛 10月3日(月曜日)
10月30日(日曜日) 午前8時30分から午前11時まで 和歌山ビッグ愛 10月7日(金曜日)
11月6日(日曜日) 午前9時から午前11時30分まで 東部コミュニティセンター 10月14日(金曜日)
11月20日(日曜日) 午前8時30分から午前11時まで 和歌山ビッグ愛 10月28日(金曜日)

 

2)受診率アップのために情報提供のお願い

特定健診と同様の検査を受けられた方の検査結果を提供していただくことで、市民の方々の健康状態を把握し、事業に活かすことができます。

  • すでに通院中で同様の検査を受けたため、特定健診を受診されない場合
  • 国保加入者の方で、職場で同様の検査を受けられている場合

このように病院や職場で血液検査等を受けた方はお手数ですが、検査結果の情報提供をお願いします。ご連絡いただければ、返信用封筒と、服薬等についての簡単な質問票をお送りしますので、検査結果とともにご返送ください。検査結果は後日お返しします。

お問い合わせ先:和歌山市 国保年金課 保健事業班
電話番号:073-435-1215

3)その他の健診(検診)

がん検診や肝炎ウイルス検診等
詳しくは、和歌山市保健所 地域保健課(073-488-5121)にお問い合わせください。
後期高齢者健康診査
詳しくは、後期高齢者医療広域連合(073-428-6688)にお問い合わせください。

風しん抗体検査・風しん予防接種
詳しくは、和歌山市保健所 保健対策課(073-488-5118)にお問い合わせください。

または、下記外部リンクに詳細を掲載しておりますので、ご覧ください。

  • 2019年4月から風しん5期予防接種が始まります!(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

健康局 保険医療部 国保年金課 保健事業班
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1215 ファクス:073-435-1266
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

健康局 健康推進部 地域保健課
〒640-8137和歌山市吹上5丁目2番15号
電話:073-488-5119 ファクス:073-431-9980
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

健康局 健康推進部 保健対策課 感染予防対策グループ
〒640-8137和歌山市吹上5丁目2番15号
電話:073-488-5118 ファクス:073-431-9980
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

健康局 保険医療部 国保年金課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1057 ファクス:073-435-1266
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


暮らし

国民年金・国民健康保険

国民健康保険

特定健診・特定保健指導のご案内
  • 特定健診・特定保健指導のご案内
  • 受診者プレゼントキャンペーン開催中
  • 特定健診とは
  • 野菜を使ったヘルシー料理
  • 特定保健指導とは
  • 特定健診 和歌山市の現状
  • 特定健診等実施医療機関 一覧表
  • よくある質問
  • 現在、健康です。特定健診や特定保健指導は必ず受けないといけないのですか?
  • 職場で健康診断を受けています。特定健診を受診しないといけないのですか?
  • 忙しくて受診の時間が取れません。受診しなくてはいけないのですか?
  • 定期的に医療機関へ受診しているので、特定健診は受診しなくても良いでしょうか?
  • 受診券を紛失した場合はどうすれば良いですか?
  • 特定健診を受けるためにはどうすればいいですか?
  • 4月2日以降に国民健康保険に加入しました。特定健診を受診することが出来ますか?
  • 受診券をもらった後、国民健康保険を脱退しました。受診券は使えますか?
  • 国民健康保険加入者ではないのですが、特定健診を受けることは出来ますか?

このページのトップへ

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

表示

  • PC
  • スマートフォン
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 免責事項について
  • リンクについて

市役所案内

  • 窓口のご利用時間について
  • 交通アクセス
  • 組織案内
  • 国勢調査基準人口世帯数

地図:和歌山市は、和歌山県の北部、紀の川の河口に位置している。


市章和歌山市役所

〒640-8511 和歌山市七番丁23番地
代表電話:073-432-0001
法人番号:6000020302015

きらり輝く元気和歌山市

Copyright © Wakayama City Web