特定健診・特定保健指導のご案内
新型コロナウイルス感染症に係る特定健康診査・特定保健指導のお知らせ
特定健康診査・特定保健指導
和歌山市では、和歌山市国民健康保険加入者を対象に特定健康診査を実施していますが、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、医療機関で特定健診を受ける際は、必ず事前に実施医療機関にお問い合わせいただくと共に、感染予防に注意し、受診をお願いします。
1 特定健診を受ける際は、必ず事前に実施医療機関にお問い合わせください。
2 マスクを着用するなど基本的な感染予防対策にご協力いただきますようお願いします。
3 受診当日、受診する本人や同居家族に次の症状がある場合は、健診日を変更しましょう。
※発熱、呼吸症状(喉の痛み、咳、息苦しさ)、倦怠感(強いだるさ)、味覚や嗅覚の低下 など
4 帰宅後は、うがいや手洗いを十分に行いましょう。
5 令和4年度の特定健診の受診期限は、令和5年1月31日までです。余裕をもって受診するようにしてください。
概要
現在、糖尿病をはじめとする生活習慣病にかかる人やその予備群が増加しており、生活習慣病を原因とする死亡は全体の約3分の1を占めています。そのため、平成20年度からメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した特定健診・特定保健指導 が始まりました。
和歌山市国保の特定健診受診率は、令和2年度は33.8パーセントでした。特定健診を受けた人の内、約7割が高血糖、高血圧、脂質異常(コレステロール等)で受診が必要な状況でした。「どこも悪くない」「元気だ」と思っていても、体の中のことは分かりません。自覚症状はなくても病気は知らない間に進んでいることがあります。1年に1回は特定健診を受けて、ご自分の健康をチェックしてみましょう。
- 1.和歌山市の現状(和歌山市国保の特定健診受診者の状況です。)
- 2.特定健診とは
- 3.特定健康診査等実施医療機関
- 4.特定保健指導とは
-
5.特定保健指導実施機関(令和3年8月1日現在) (PDF 258.8KB)
-
6.第三期和歌山市特定健康診査等実施計画(和歌山市国民健康保険の特定健診・特定保健指導に関する計画です。) (PDF 2.1MB)
-
7.第二期和歌山市国民健康保険データヘルス計画 (PDF 3.5MB)
-
8.第二期和歌山市国民健康保険データヘルス計画ー中間評価ー (PDF 3.8MB)
- 9.受診者プレゼントキャンペーン
- 10.野菜を使ったヘルシー料理
- 11.よくある質問
オンライン資格確認等システムによる特定健康診査情報の提供について
令和3年10月から、オンライン資格確認等システムを利用した保険者間の特定健康診査等データの引継ぎが開始されます。これにより、当市に加入前に受診された特定健康診査結果等を活用して、継続して適切に特定健診等を実施できるようになります。
なお、保険者間の引継ぎを希望されない場合は、以下の不同意申請書を提出してください。当市はオンライン資格確認等システム上に設定を行い、当市に加入前に受診された特定健康診査結果等が閲覧できないようにします。
不同意申請書の提出方法は、国保年金課 保健事業班あてに郵送もしくは直接窓口へご提出ください。
マイナポータルからの特定健診結果の閲覧について
マイナンバーカードを健康保険証として利用できるように申し込みをした方は、令和2年度以降に受診した特定健診の結果をマイナポータル上で閲覧できるようになります。(令和3年10月から開始。)
健診受診月から、概ね3か月後の末日までに結果が閲覧できるようになります。
詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
お問い合わせ先
(注)和歌山市国民健康保険以外の医療保険に加入されている方は、加入している各医療保険者にお問い合わせください。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
健康局 保険医療部 国保年金課 保健事業班
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1215 ファクス:073-435-1266
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。