和歌山市地域子育て支援拠点施設
地域子育て支援拠点施設は主に乳幼児(0~3歳まで)をもつ子育て中の親とその子供を対象に、地域の遊びの広場として市内に10か所開設しています。
開設場所によって様々な特色ある子育て支援を行っておりますので、お住まいの地域に関係なく、どんどん利用してくださいね。
地域子育て支援拠点施設のご利用について
いずれの施設も下記の感染症対策を行いながら実施します。ご理解ご協力をお願いいたします。
ご利用される前に、各施設にお問い合わせください。
【利用できる対象者】
- 和歌山市在住の方
- 里帰り出産等で和歌山市に居住後、1週間以上経過している方
【ご利用される保護者の皆様へのお願い】
- 施設へ行く前に、自宅で必ず検温をお願いします。(大人・子供ともに実施してください。)また、建物に入る前に検温させていただきます。発熱等の風邪症状がある場合や体調がすぐれない場合は、ご利用をお断りする場合があります。
- 発熱、咳、のどの痛み等体調がすぐれない方等、感染が心配される方のご利用は控えてください。
- 子供1人につき、保護者2人以上のご利用はご遠慮ください。(大人1人子供1人、大人1人子供2人、大人2人子供2人といった場合は、利用が可能です。)
- 入室前のアルコール消毒をお願いします。(アレルギー等をお持ちのお子様でアルコール消毒に抵抗がある場合は、お手持ちの除菌シートで拭く、もしくは手洗いを済ませてから入室してください。)
- 保護者の方はマスク等を持参し、着用してください。(アレルギー等でマスクの着用が困難な場合は、マウスシールドやフェイスシールド等の着用をお願いします。いずれも着用していただけない場合はご利用できません。)
- 子供については、2歳未満はマスク不要。2歳以上は状況に応じて着用をお願いする場合があります。
- なるべく密集・密接を避ける(1~2mの程度あける)よう、保護者同士で気をつけてください。
- 発熱の症状がある方(1週間以内に症状があった人を含む)や感染拡大している地域や国への訪問歴が1週間以内にある方のご利用は控えてください。(オミクロン株以外の変異株が支配的となっていることが確認されている国・地域の場合は2週間)
- 施設を利用中であっても「発熱」、「せき」や「くしゃみ」などの症状があった場合には、職員が様子を伺い、声掛けさせていただき、必要に応じてご利用を中止していただく場合があります。
- 施設内での食事はできません。(水分補給は可)
- 帰宅後は、必ず手洗いやうがいをお願いします。
【その他】
- 利用者が多い場合は、入室を制限する場合があります。
- 感染の発生状況等により、変更・中止となる場合があります。
ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
保育園・認定こども園に併設されているところ
保育園・認定こども園に併設されている拠点施設は、施設の特色を生かし、遊びの広場(室内開放)のほか、園庭開放、子育てサークル支援、育児講座の開催、子育て相談等を実施しています。
施設名称 |
住所 |
電話 |
開設日時 |
実施機関 |
---|---|---|---|---|
さつきランド |
中島70-8 さつきこども園内 |
473-2444 |
【室内開放】 平日 午前10時~午後3時30分 【園庭開放(雨天中止)】 平日 午前11時~正午 |
社会福祉法人 さつき福祉会 |
ようすいランド |
西浜1218-3 ようすい子ども園内 |
445-6875 |
【室内開放】 平日 午前10時~午後3時 【園庭開放(雨天中止)】 平日 午前10時~午後3時 |
社会福祉法人 ようすい会 |
こうまなかよし ランド |
下三毛566 こうま保育園内 |
477-2310 |
【室内開放】 平日 午前10時~午後4時 【園庭開放(雨天中止)】 平日 午前10時~午後4時 |
社会福祉法人 こうま会 |
いさおKIDS |
園部1-1 有功保育園内 |
464-4320 |
【室内開放】 平日 午前10時~午後3時 【園庭開放(雨天中止)】 平日 午前10時~午後3時 |
社会福祉法人 有功保育園 |
各コミュニティセンターや地域の公園に出向いて支援を行ったりもしていますので、詳しくは各施設にお問い合わせください。
★利用料は無料です。
住宅街にあるところ
住宅街の一角などで気軽に利用できる施設です。子育て中の保護者が気軽に集い、うち解けた雰囲気の中で語り合い、交流する場です。子育てアドバイザーが常駐し、子育ての悩み等の相談に応じます。
施設名称 |
住所 |
電話 |
開設日時 |
実施機関 |
---|---|---|---|---|
ほっとルームぐるんぱ |
福島487 ルミノーゾふるい1-C |
452-2303 |
月・火・水・木 |
特定非営利活動法人 きのくに子どもNPO |
もうひとつのさと 「ポピンズ」 |
西高松1丁目1-26 高松A・Tビル3階 |
435-4555 | 月・火・木・金・土 午前11時~午後4時まで 【休】日・水・祝 |
特定非営利活動法人 WACわかやま |
わかば |
田中町2丁目18-1 CAPビル2階 |
428-2411 |
火・水・木・金・土 【休】日・月 |
特定非営利活動法人 和歌山こどもの広場 |
★利用料は無料です。(ただし年間保険料が必要です。)
★詳しくは、各施設にお問い合わせください。
公共施設内にあるところ
保健センターや、市民図書館が併設されています。健診のついでに、本を借りに来たついでにと、気軽にご利用ください。
施設名称 |
住所 |
電話番号 |
開設日時 |
実施機関 |
---|---|---|---|---|
ドレミひろば |
田尻493-1 (南保健センター併設) |
488-6767 |
月・火・木・金 午前10時~午後4時 土・祝 午前10時~午後3時 【休】水・日 |
特定非営利活動法人 ホッピング |
komodo (コモド)
|
松江775-1 (河西ほほえみセンター内) |
456-6003 |
火・水・木・金・土・日 午前10時~午後4時 【休】月(祝日の場合はその次の平日) |
特定非営利活動法人 ホッピング |
育ちのえき くすの木 |
屛風丁17 (市民図書館4階) |
402-0727 |
月・水・木・金・土・日 午前10時~午後5時まで 【休】火 |
一般社団法人 市駅グリーングリーンプロジェクト |
★利用料は無料です。(ただし年間保険料が必要です。)
★詳しくは、各施設にお問い合わせください。
和歌山市LINE公式アカウント
各地域子育て支援拠点施設からのお知らせや、毎月のイベント等は和歌山市LINE公式アカウントから発信しています!
子育てアンケート(子育てメニュー:受信設定)に回答していただくことで、 「友だち( 登録者 )」毎 に 「必要な情報」「ほしい情報」を 選択して受信できるようになりました。
また、「 子育て 」メニューから、ほしい情報を検索することにより、ほしい情報にたどりつきやすくなりました。
- アカウント
- 和歌山市
- LINE ID
- @wakayama_city
このページに関するお問い合わせ
福祉局 こども未来部 子育て支援課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1329 ファクス:073-435-1341
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。