国民健康保険被保険者証について
被保険者証について
病院で受診される場合は、診療を受けるご本人の被保険者証を医療機関に提出してください。なお、被保険者証(カード型)の表面には、複写機を利用した偽造や変造の防止策として、あらかじめ「複写禁止」と表示した文字を肉眼では見えにくいように施してあり、複写すると現れる印刷技術を採用しています。
見本
国民健康保険被保険者証(一般用)
(注) 被保険者証は、台紙に貼り付けていますので、はがしてご使用ください。
(注) 被保険者証を受け取ったらすぐに氏名・住所などを確認してください。
(注) 70歳以上の方が、医療機関にかかるときは、カード型になった被保険者証と高齢受給者証をあわせて提出してください。
臓器提供に関する意思表示欄について
・平成22年7月17日から改正臓器移植法が施行され、被保険者証裏面に意思表示欄を設けることになりました。
・意思表示は任意ですので、必ずしも記入する必要はありません。(15歳以上記入可能)
・家族署名欄は、本人が「臓器提供意思」を家族に伝えるために使っていただくように設けています。
可能であればこの意思表示カードを持っていることを知っている家族が、そのことの確認のため署名してください。
・一度記入した内容を変更・取消しするときには、該当部分に二重線などを引いて訂正・削除してください。
・記入事項や臓器移植に関するご質問は、社団法人日本臓器移植ネットワークへお願いします。
社団法人日本臓器移植ネットワーク
【日本臓器移植ネットワーク(外部リンク)新しいウィンドウで開きます】
フリーダイヤル 0120-78-1069 携帯電話からは 03-3502-2071
国民健康保険被保険者証の更新及び郵送方法について
今お使いいただいている国民健康保険被保険者証(保険証)の有効期限は原則令和5年9月30日までとなっています。
令和5年10月1日からの新しい保険証は令和5年9月中旬に発送する予定です。安全・確実にお届けするために、簡易書留郵便で送付します。
(注) 簡易書留郵便とは、普通郵便のように、郵便物を各家庭の郵便受けに入れるのではなく、郵便局の配達員が直接手渡しする方法ですので、受領印が必要です。配達時にご不在の場合は、郵便局の配達員が不在連絡票を置いていきますので、ご都合のいい日時に再発達を希望されるか、または直接郵便局でお受け取りください。受け取り方など、詳しくは「不在連絡票」でご確認ください。
(注) 郵便局への連絡が遅れるなど、郵便局での保管期間が過ぎた場合、保険証は市役所に返送されます。保管期間経過後は、市役所国保年金課へご連絡ください。
このページに関するお問い合わせ
健康局 保険医療部 国保年金課 資格賦課班
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1057 ファクス:073-435-1266
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。