介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算について
介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算の算定について
介護職員の処遇改善については、これまで介護職員処遇改善加算の充実が図られるとともに、令和元年10月に介護職員等特定処遇改善加算が創設されるなど、その改善に向けた取組が行われております。
令和3年度には、介護職員処遇改善加算の職場環境等要件の見直しや介護職員等特定処遇改善加算の平均の賃金改善額の配分ルールの見直し等が盛り込まれた制度改正が行われました。
さらに、令和4年10 月以降は、大臣折衝事項(令和3年12 月22 日)において、「令和4年10 月以降について臨時の報酬改定を行い、収入を3%程度(月額平均9,000 円相当)引き上げるための措置を講じることとする」とされ、これを前提に、都道府県が実施主体の「介護職員処遇改善支援補助金」(※令和4年2月から9月までの措置。)と同様の措置とする「介護職員等ベースアップ等支援加算」が創設されます。
基本的な考え方等
ご参考(令和4年6月21日付一部改正以前の資料)
-
「介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算に関する基本的 考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について」の一部改正について(介護保険最新情報vol.1075) (PDF 2.2MB)
-
介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について(介護保険最新情報vol.935) (PDF 828.0KB)
-
令和3年度介護職員(等特定)処遇改善加算の改正点(案)(R3.3.15時点) (PDF 1.6MB)
-
令和3年度改正「基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について」新旧対照表(R3.3.9時点) (PDF 1.2MB)
(厚生労働省)研修会等について
厚生労働省の委託を受けた有限責任監査法人トーマツが、各介護施設・事業所における加算の新規取得や上位区分の取得を支援するためのオンライン形式での研修会及び個別相談を実施します。
Q&A
※今後、厚生労働省よりQ&A等が発出されましたら、本ページに掲載させていただきますのでご承知くださいますようお願いします。
-
「平成29年度介護報酬改定に関するQ&A(平成29年3月16日)」の送付について(介護保険最新情報vol.583) (PDF 165.3KB)
-
「2019年度介護報酬改定に関するQ&A(vol.1)(平成31年4月12日)」の送付について(介護保険最新情報vol.719) (PDF 143.3KB)
-
「2019年度介護報酬改定に関するQ&A(vol.2)(令和元年7月23日)」の送付について(介護保険最新情報vol.734) (PDF 622.3KB)
-
「2019年度介護報酬改定に関するQ&A(vol.3)(令和元年8月29日)」の送付について(介護保険最新情報vol.738) (PDF 347.5KB)
-
「2019 年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.4)(令和2年3月30 日)」及び「居宅介護支援の退院・退所加算に関するQ&A(令和2年3月30 日)」の送付について (PDF 845.5KB)
-
令和3年度介護報酬改定に関するQ&A(vol.1)(令和3年3月19日)(介護保険最新情報Vol.941) (PDF 1.2MB)
-
新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第19報)(令和3年3月22日)(介護保険最新情報vol.946) (PDF 545.5KB)
-
介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算に関するQ&Aの送付について(令和3年6月29日)(介護保険最新情報Vol.993) (PDF 173.5KB)
介護職員等ベースアップ等支援加算
提出書類
書類 | 様式 | 備考 |
---|---|---|
介護職員処遇改善計画書・介護職員等特定処遇改善計画書 | 別紙様式2-1 | |
介護職員等ベースアップ等支援加算(施設・事業所別個表) | 別紙様式2-4 | |
新たに算定を行うため、計画書と併せて次の書類を提出ください。 | ||
介護給付費算定に係る体制等状況一覧表 | 別紙1 | 居宅サービス、施設サービス用 |
介護給付費算定に係る体制等状況一覧表 | 別紙1-2 | 介護予防サービス用 |
介護給付費算定に係る体制等状況一覧表 | 別紙1-3 | (介護予防)地域密着型サービス用 |
介護給付費算定に係る体制等状況一覧表 | 別紙1-4 |
予防給付型訪問サービス、予防給付型通所サービス用 |
介護給付費算定に係る体制等に関する届出書 | 別紙2 |
(介護予防)居宅サービス、施設サービス用 |
介護給付費算定に係る体制等に関する届出書 | 別紙3-2 | (介護予防)地域密着型サービス用 |
介護給付費算定に係る体制等に関する届出書 | 別紙3-3 |
予防給付型訪問サービス、予防給付型通所サービス用 |
※今般届出の際、介護職員(等特定)処遇改善加算の区分を変更される場合は、変更に係る届出書の提出をお願いします。また必要に応じて別紙様式2-2または別記様式2-3を提出ください。
変更に係る届出書について
介護サービス事業者は、処遇改善加算等を算定する際に提出した計画書に変更があった場合には、変更に係る届出書を提出してください。なお、変更事項、提出書類及び提出期限については、次のとおりです。
介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算の実績報告について
介護サービス事業者は、各事業年度における最終の加算の支払いがあった月の翌々月の末日までに実績報告書を提出していただくことになります。
提出書類
提出書類 |
---|
●介護職員(等特定)処遇改善加算実績報告用チェックリスト |
●実績報告書(別紙様式3-1) |
●実績報告書(別紙様式3-2) |
注意:各月の給与明細や勤務記録、国民健康保険団体連合会から毎月送付される「介護職員処遇改善加算等総額のお知らせ」の写し(5月~翌年4月審査分)等、実績報告書の積算根拠となる資料については提出の必要はありませんが、別途、本市から求める場合がありますので、求められた場合は、速やかに提出できるよう適切に保管しておいてください。
特別な事情に係る届出について
事業の継続を図るために、職員の賃金水準(加算による賃金改善分を除く。)を引き下げた上で賃金改善を行う場合は、「特別な事情に係る届出書」の提出が必要です。
年度を超えて職員の賃金水準を引き下げることとなった場合は、次年度の加算を取得するために必要な届出を行う際に、特別な事情に係る届出書を再度提出する必要があります。
また、職員の賃金水準を引き下げた後に状況が改善した場合には、可能な限り速やかに職員の賃金水準を、引き下げ前の水準に戻してください。
介護職員等特定処遇改善加算算定に係る「見える化要件」について
介護職員等特定処遇改善加算の算定要件として、介護サービス情報の公表制度や各事業者のホームページを活用する等により、同加算の取得状況及び賃金以外の処遇改善に関する具体的な取組内容を、外部から見える形で公表することが必要です(「見える化要件」)。
介護職員処遇改善支援補助金に係る申請手続きについて
-
Vol.1048 「介護職員処遇改善支援補助金に関するQ&A(Vol.3)(令和4年3月23 日)」の送付について (PDF 504.6KB)
-
Vol.1037 「介護職員処遇改善支援補助金に関するQ&A(Vol.2)(令和4年2月22 日)」の送付について (PDF 170.7KB)
-
Vol.1031 「介護職員処遇改善支援補助金に関するQ&A(令和4年1月31日)」の送付について (PDF 482.4KB)
-
介護職員処遇改善支援補助金に係る事務手続きについて(R4.3.3通知) (PDF 225.8KB)
-
介護職員処遇改善支援補助金に係る賃金改善開始の報告について(R4.2.3通知) (PDF 467.5KB)
-
介護職員処遇改善支援補助金に係る申請手続きについて(R4.4.5通知) (PDF 167.6KB)
-
介護職員処遇改善支援補助金に係る情報提供について(R4.1.18通知) (PDF 2.6MB)
様式へのリンク
※記載例のある様式については、記載例を確認の上、作成してください。
その他のリンク
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
健康局 保険医療部 指導監査課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1319 ファクス:073-435-1320
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。